仙台で白内障手術をするなら
希望を叶えてくれるクリニックへ
白内障手術の際、視力を回復させるために「眼内レンズ」を目に入れます。このとき選択肢となるのが「単焦点レンズ」と「多焦点レンズ」です。
「どちらが良いの?」「費用は?見え方は?」と迷われる方も多いのではないでしょうか。この記事では、両者の違いとそれぞれの特徴についてわかりやすくご紹介します。
| 項目 | 単焦点レンズ | 多焦点レンズ |
|---|---|---|
| 焦点の数 | 1か所(遠く・近くどちらか) | 2か所以上(遠近どちらも) |
| 見え方 | ピントが合う距離はよく見える | 複数距離にピントが合いやすい |
| 眼鏡の必要性 | 必要になることが多い | 眼鏡を使う頻度が減ることが多い |
| 費用 | 保険適用(3割負担で約4~5万円) | 選定療養または自由診療(片目15~60万円程度) |
| 光のにじみ | ほとんどなし | まぶしさ・にじみを感じることも |
| おすすめの方 | 費用を抑えたい方、夜間運転が多い方 | 眼鏡を使いたくない方、活動的な生活を送りたい方 |
単焦点レンズは、その名の通り「1つの距離」に焦点が合うレンズです。遠くか近くのどちらか一方をよく見えるように選び、他の距離を見る際には眼鏡が必要になることが一般的です。
たとえば「遠くを見ることを優先」するように設定した場合、車の運転やテレビ視聴は快適になりますが、本を読んだり細かい作業をするときは老眼鏡が必要になります。
保険適用で費用負担が少なく、手術後の光のにじみやまぶしさが少ないのが特徴です。特に、夜間運転をする機会が多い方や、眼鏡に抵抗がない方にはおすすめです。
多焦点レンズは、複数の距離にピントを合わせられる構造をもった高機能なレンズです。遠くと近く、もしくは中間距離も含めた焦点を同時にカバーすることができるため、眼鏡をかける頻度を減らせるという大きなメリットがあります。
「運転も買い物も読書も眼鏡なしでこなしたい」「アクティブに過ごしたい」という方にはとても魅力的な選択肢です。一方で、夜間の光がにじんだり、まぶしく感じる副作用が出ることもあります。
また、保険診療が適用されないため費用は高額になりますが、選定療養として一部保険を併用できるレンズもあります。レンズの種類によって費用や性能が異なるため、事前に医師とよく相談しましょう。
本記事は白内障に関する一般的な情報をわかりやすく紹介したものであり、診断や治療の代わりとなるものではありません。症状がある場合は、自己判断せず、必ず専門の医師にご相談ください。医療内容や費用、制度は医療機関や時期により異なるため、正確な情報は各医療機関にご確認ください。
ここでは日本眼科学会の認定専門医が在籍している仙台近郊のおすすめのクリニックを、ピックアップしてご紹介しています。それぞれ違った特徴があるので、あなたの希望に合ったクリニックにぜひご相談してみてください。
老眼・近視・遠視
の悩みを同時に
解消できる
引用元HP:ASUCAアイクリニック遠近両方にピントが合う20種以上のレンズ※を取り扱っています。
「読書を裸眼で楽しみたい」「メガネ無しで車を運転したい」といった、希望するライフスタイルに合ったベストな見え方を提案してもらえます。
土日祝も18時まで
診療していて
通いやすい
引用元HP:仙台ひまわり眼科仙台駅から徒歩6分のクリスロード商店街内にあり、土日祝も18時半まで診療を行っています。
平日は仕事で忙しい若年性白内障の方など、定期的な通院が難しい方でも通いやすいクリニックです。
術後の健康状態を
こまめな定期検査
で診てくれる
引用元HP:佐藤裕也眼科医院患者とのこまやかなコミュニケーションを大事にする地域に根づいたクリニックです。
手術後は翌日・翌々日・翌週とこまめに診てくれるので、基礎疾患や併発する眼病を抱えている方も安心して通えます。